ブログトップ
住宅ローン金利と家づくりの目的[馬渡ホーム日記]
投稿日時:2022/12/23(金) 09:51
今、家の購入をされる方にとって気になっている住宅ローン金利についてお伝えしようと思います。
2022年12月20日、日銀の長期金利が引き上げになるとのニュースを目にして、住宅ローン金利上昇の
懸念を感じていると思います。これまでの住宅ローン金利は1%を下回るほどの低い推移で維持されていました。
底値に近いので、いつかは金利が上がるだろうとの考えは誰しも考えていたと思います。
いざその時期になってくると、全体的な動きとしては、住宅購入を諦めたり、賃貸などに切り替えたり
するのではないでしょうか。
まず、先にお伝えしたいことは、金利には固定金利と変動金利があります。この2つは別々の指標で決まっていますので、
今回は長期金利が0.25~0.5程度まで幅が変わるとのことで、固定金利が増えることになります。
変動金利の方には今のところ影響は無いです。ただ、今後便乗的に動く可能性もあるので、日頃の情報に注視していくと
良いかと思います。個人的な感想ですが、上がるなら上がるとはっきり発信してもらう方が結果的には動きやすいと感じています。
最近では様々なところで値上がりなど続いています。しかし生活は変わらずしていく必要があるので、家の購入を延期しても
諦めても決断していくことになります。先に結論を申しておくと、今の時期、時代に合わせた家づくり計画を進めるべきです。
価格が高騰しているのであれば、サイズを小さくしたり、土地の希望エリアを変えるなどして高騰分の影響を相殺する努力が
必要です。一番やってはいけないことは、便利な場所だからと土地代が高くついて家を妥協せざるを得ない状況になることです。
コスパが良い家なんて本来あり得ません。家は新築した時の基本性能でその後のメンテナンスから暮らし心地まで全てが決まります。
近頃断熱リフォームも兼ねたフルリノベーションが増えてきましたが、こちらの方は新築時よりも圧倒的に高くつきます。
つまり、新築時になるべく家の基本性能にお金を掛けておく方が最もお得になるわけです。
「でも、私たちにも予算があるから」だからこそ、全体の予算の中に収まるように工夫すべきなのです。
何の為に家を購入するのでしょうか。ピカピカの住宅設備を堪能するために一生のお金を掛けるのでしょうか。
SNSでおしゃれな空間に住みたいから一生のお金をかけるのでしょうか。そのどれもがきっと、家づくりのきっかけにしか
過ぎず、本質ではありません。もっと根が深いところに意識を向けて目的を探って欲しいと思います。
弊社では、寒い冬でも無暖房状態が長く続くような、冷暖房のエネルギーを極力抑えた超高性能住宅をお客様の予算に
合わせて標準提案しています。糸島市前原西に、超高性能住宅のモデルハウスで宿泊体験が可能なので気になる方はぜひ
お問い合わせください。
〒819-0043
福岡市西区野方5-39-2
株式会社馬渡ホーム まわたり ゆういち
The post 住宅ローン金利と家づくりの目的 first appeared on 福岡市で注文住宅・家づくりの工務店は馬渡ホームへ.
悪質リフォームに[馬渡ホーム日記]
投稿日時:2022/10/15(土) 09:57
国交省より悪質リフォームに対するお客様に注意喚起が案内されていたのでお知らせします。
最近の建築業界では、既存住宅の性能改善を伴うリノベーションがブームとなりつつあります。この方法は、
これまでの住み心地を改善し、エネルギーの削減にも繋げる考えで、建物の断熱性を高める工事が含まれています。
しかし、リノベーションは大改修にもなる場合がありますので、しっかりと知識を入れて検討をしないと、このような
悪質リフォームに引っかかってしまうのではないでしょうか。
性能改善リフォーム事態は脱炭素社会の実現に向けて大切な内容です。しかし、言葉を聞く順番が一つ間違うと、
下図にあるような省エネリフォームが義務化などと言って誤解を招く営業、訪問販売が行われるとお客様は
間違えてしまうと思います。
弊社の周囲はご高齢の方もいて、中には被害に合っています。一つそういった手法に引っかからない対策としては、
突然営業の方が訪問して何を言われても、「いつも工事をお願いしている会社がありますので」とお断りいただくことが
最も大切だと思います。
〒819-0043福岡市西区野方5-39-2
株式会社馬渡ホーム まわたり ゆういち
The post 悪質リフォームに first appeared on 福岡市で注文住宅・家づくりの工務店は馬渡ホームへ.災害:停電の対応について[馬渡ホーム日記]
投稿日時:2022/09/19(月) 14:45
福岡では18日夜から現在に掛けて雨や風の影響が見られます。
一部の地域では、停電が発生しているようです。台風の影響では風や雨よりも、長く停電したときの
方が、大変な場合もありますので、もし停電した時に今からでも出来る対処方法をお伝えします。
周辺が停電した、又は、いきなり電気が消えた時の確認
1. すぐに復旧する可能性があります。
室内のブレーカーを確認。全て上がっている(赤い表示になっている)場合は、一度本体のブレーカーを下げて、
数秒待ってから再びブレーカーを上げる
上記の方法で復旧しない場合は、周辺の地域一帯が停電している恐れがあります。

2. 携帯の充電を確認、家族に連絡して状況を伝える
災害対応に追われて、時間の経過とともに携帯の充電が無くなってしまうと連絡手段が取れなくなるので、
まずは繋がるかを確認しましょう。

2.5 モバイルバッテリーをかき集める
モバイルバッテリーは日頃複数持っていると便利です。携帯電話の充電や、最近ではハンディ扇風機や空調服や
冷暖ネッククーラーなど使い勝手が良いです。

3. 冷凍庫に保冷剤など敷き詰めて、すぐに使う飲食物はクーラーボックスか保冷バックに移す。
停電すると冷蔵庫や冷凍庫が冷えなくなるので、食品が使えなくなってしまいます。
災害時は極力冷蔵庫の扉の開け閉めを控えて、すぐに使う飲食物を先に小分けして使いましょう。
保冷剤は日頃から冷凍庫に敷き詰めておくと冷凍の効率が上がるそうです。

3.5 最近では持ち運びが出来る蓄電池(ポータブル電池)が売られており、およそ15万円程する高出力の機種であれば
冷蔵庫に使えば10時間程度は稼働してくれます。あるいは、10万円程するガソリンの発電機があると
携行缶でガソリンさえあれば同じく電力として活用できます。少し高い出費ですが、電気が使えると
様々な事が出来るので、優先度は高いと思います。
4. タンクレストイレは災害時の手動洗浄機能があるので、使用方法を確認する
タンクレストイレは災害時リモコンでは流れません。トイレの機能部には手動のレバーが
付いていますので、取説などで使い方を確認しましょう。取説が無い場合は、トイレの
フタや便器に記載されている品番(数字とアルファベット)でネット検索します。
ネットも連絡も使えない場合は、トイレ周りのフタをはずして、赤いレバーのような物が無いか手当たり次第
触って探し当てます。
5. 断水した時のトイレ利用
・タンクレストイレは、直接便器の中にバケツ1杯の水を入れます。この時、一気に流すようにしてください。
・タンク付きのトイレは、手洗い部のフタを外すと、水がタンクにたまっています。その容器にバケツや
ペットボトルを使って水を入れてください。ある程度ギリギリまで入ると、1~2回分流せる量になります。
タンク付きトイレは、タンク横のレバーを操作して水を流します。
6. 太陽光発電の自立運転を利用する
太陽光発電は、停電時でも日中発電しますが、切り替えが必要なのと、使えるコンセントが限られています。
取説を確認しましょう。使える電力も1000~1500W程度で、延長コードを利用しても一度に沢山の家電を
使えるわけではありません。目安としては、ドライヤーが1000Wなので、一つずつ家電を使用することがお勧めです。
ただし、空が曇っていると発電量は著しく低下するので、本体モニターの発電量をチェックしながら使いましょう。
携帯の充電くらいであればさほど気にせずに済みます。
7. エコキュートのお湯利用
エコキュートを利用されている方は、タンク内のお湯又は水を取り出して使うことが出来ます。
バケツや洗面器を用意して、外の本体下部のフタを開けてレバーかネジを回します。
取説か本体の説明分を確認しましょう。
8. 防災グッズはあらゆる災害に必要 キャンプ用品で流用出来る物も
市販の防災グッズに加えて、キャンプ用品は災害時に便利な物も多くあります。
オシャレで実用性もあるので、アウトドアに興味が無くてもお店を見てみると良いでしょう。
災害対策は備えあっても憂いなしですが、電気が使えない事は多くの影響があります。
家庭用蓄電地も今後需要は高まると思います。何か一つでもご参考になると幸いです。
ちなみに弊社の高気密高断熱の家で暮らすと、大雨や大風、地震、水害に対しても非常に頑丈になっています。
ほとんどの場合が、外の影響を受けにくく、部屋は静かです。大変な時こそ家族を守る家なのです。
住宅性能を上げていくことは家族を守ることにつながります。これからいえづくりをお考えの方は
ぜひ自衛のためにも良い家づくりに近づいてください。
〒819-0043
福岡市西区野方5-39-2
株式会社馬渡ホーム まわたり ゆういち
The post 災害:停電の対応について first appeared on 福岡市で注文住宅・家づくりの工務店は馬渡ホームへ.台風5号はどうなるかなぁ・・・[馬渡ホーム日記]
投稿日時:2022/07/29(金) 17:54
こんにちは。皆さまお久ぶりです。馬渡ホームのまつむらです。
夏だからですが、毎日暑いですよね・・・((+_+))
くれぐれも熱中症には気をつけでくださいね。
最近は湿度が高いので家から1歩でると
玄関から外はサウナのように感じます(>_<)
性能と気密がとれたスーパーウォール工法の家を作って
しみじみと良かったと思う今日この頃です。
玄関から1歩外に出て、外がサウナみたいと思われる方は
是非当社へきて快適に過ごせる家の情報を聞いてみてくださいね。
私も手術をしないといけない扁桃腺でしたが、
今では全く発症することなく完治していて
主治医の先生も驚いてますよ(ToT)/~~~
現在、扁桃腺で手術するのが怖いと思われてる方へ
生き証人の私が言うので一度体感されてはいかかでしょうか??
以前のブログでもお話したかもしれませんが、
塩をほんの少しでもいいので、栄養がある塩をとりましょう。
水分も補給して今年の夏をクリアしましようね\(^o^)/
今回は、知らないと損してる身体によい塩の選び方です(豆知識)
塩は、まず大きく3種類に分かれます。
?精製塩 ?天然塩 ?再生加工塩
?精製塩は、工場で海水を科学的に作る塩
?天然塩は、無加工のとれたままの塩
?再生加工塩は、天日塩やにがりを原料に人工的に作られて塩 です。
おススメは、?の天然塩!!です。
その理由は・・・最もミネラルが含まれていて、ほんのり甘みがあります
※塩の選び方※
1.原材料で比較する
炭酸マグネシウムなどの添加物が入っていることがあるのでよく確認を。
2.工程を調べる
「天日」や「平釜」の工程された塩を選ぶ。
<イオン膜><立釜><乾燥><溶解>はNGです。
3.成分表の比較
天然塩は商品の裏をみてもらえばわかりますが、ミネラルが豊富です。
原材料や工程で区別がつかない場合は成分を比較してみましょう(^-^;
同じ【塩】でも原材料や工程、成分が違います。
少しでも自分の身体に良いものを選択できるようになりましようね(*^^)v
ちなみに、この2点は私が現在使っている塩です。
一日ほんの少量でいいので舌の下において
舌下吸収でミネラルをとってます(*^_^*)
今回の台風5号は予定のコースを通過するかはわかりませんが、
皆さま、熱中症に負けない良い週末をお過ごしくださいませ。
PS;先日お店で金色のチョコボールを購入しました。
2度目の購入でしたが、見事に当たり!!を出しました(*^^)v
チョッと嬉しかったので皆さまへ報告させてもらいました(#^.^#)
では、またこのブログでお会いしましょうね~~?
〒819-0043
福岡市西区野方5丁目39-2
株式会社馬渡ホーム
The post 台風5号はどうなるかなぁ・・・ first appeared on 福岡市で注文住宅・家づくりの工務店は馬渡ホームへ.性能改善リフォーム スーパーウォール工法リフォーム[馬渡ホーム日記]
投稿日時:2022/07/22(金) 23:45
これまでは27年前から高性能住宅の新築注文住宅に取り組んでいました。
これからは、既存住宅の住宅性能もより良く改善して快適な環境が
住む人の健康寿命を上げて良い暮らしを実現できるように提案をしたいと
考えております。
そこで、新築で採用しているスーパーウォール工法をリフォームに活用する仕組みを
開始することになりました。
スーパーウォール工法リフォームとして今ある家をそのままに、リフォームやリノベーションの
提案に性能改善を追加した方法です。
一般的にリフォームの高性能化をする手段としては、窓や玄関などの開口部を扱う事が主で、
部分的に外気に面する箇所に断熱材を追加する方法が多くありました。しかしそれでは
家全体をカバーすることは出来ず、予算に応じてもっとも長く生活する場所を最優先にしているのが現状です。
多少の費用は増えても、家族の将来も考えて家全体の性能を改善することが本来の持続可能な社会の実現に
近づくことだと考えております。新築もリフォームでもこれまで培った高性能の経験と技術を活かした仕組みと
なっております。
新築でなくても高性能を実現する事にご興味ありましたら、詳しくは下記のリンクをクリックしてください。
ご相談やご不明な点などありましたらお気軽にご相談ください。

バックナンバー
- 2022年12月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(4)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(4)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(10)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(10)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(6)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(8)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(8)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(6)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(5)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(10)
- 2019年12月(11)
- 2019年11月(11)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(12)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(9)
- 2019年5月(8)
- 2019年4月(8)
- 2019年3月(6)
- 2019年2月(8)
- 2019年1月(5)
- 2018年12月(14)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年9月(13)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(12)
- 2018年6月(13)
- 2018年5月(14)
- 2018年4月(12)
- 2018年3月(14)
- 2018年2月(16)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(1)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(1)
- 2014年7月(1)